こんにちは。元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)です。
今回は,検察事務官の年収例について,俸給1級のときにどれくらい貰えるか,地域手当の支給割合別に紹介していきます。
年収がどれくらい貰えるのかは,志望先を決めるうえで重要な要素かと思いますが,インターネット上にはまともに算定されているものがありませんでしたので,より実態に則した年収例を算定してみました。
若干の違いはあるかと思いますが,概ね合っているかと思いますので,検察事務官志望の方や内定者の方は,是非参考にしてもらえればと思います。
- 本記事で説明する内容は令和3年4月時点のものとなります。
年収例の算定条件
まず,年収例を算定する上での条件についてですが,以下で設定しています。
- 公(二)俸給表への変更時期
→大卒:2年目,高卒:6年目 - 2級への昇格時期
→大卒:4年目,高卒:9年目 - 昇給幅
→毎年4号(1年目は3号) - 算定手当
→地域手当,期末・勤勉手当のみ - 期末・勤勉手当の支給月数
→4.45か月 - 勤勉手当の成績率
→良好(標準)
俸給1級のときは人事評価に差がないので,年収例と実際の年収に大きなずれはないと思われます。
ただ,各種手当については,地域手当と期末・勤勉手当のみで算定しているので,最低限の年収だと思ってもらえればと思います。
なお,年収例算定の基本的な情報については,下記記事で確認いただけます。



大卒程度の年収例
では,まず,大卒程度の年収例から見ていきたいと思います。
大卒1年目の年収例
- 行(一)1級25号俸:
182,200円(4月~12月) - 行(一)1級28号俸:
187,200円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 3,265,567円 | ~12月:1,628円 ~ 3月:1,672円 |
16% | 3,156,715円 | ~12月:1,573円 ~ 3月:1,617円 |
15% | 3,129,502円 | ~12月:1,560円 ~ 3月:1,603円 |
12% | 3,047,862円 | ~12月:1,519円 ~ 3月:1,561円 |
10% | 2,993,436円 | ~12月:1,492円 ~ 3月:1,533円 |
6% | 2,884,584円 | ~12月:1,438円 ~ 3月:1,477円 |
3% | 2,802,945円 | ~12月:1,397円 ~ 3月:1,435円 |
0% | 2,721,307円 | ~12月:1,356円 ~ 3月:1,394円 |
大卒2年目の年収例
- 公(二)1級24号俸:
212,300円(4月~12月) - 公(二)1級28号俸:
219,000円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 4,199,636円 | ~12月:1,896円 ~ 3月:1,956円 |
16% | 4,059,646円 | ~12月:1,833円 ~ 3月:1,891円 |
15% | 4,024,649円 | ~12月:1,817円 ~ 3月:1,875円 |
12% | 3,919,658円 | ~12月:1,770円 ~ 3月:1,826円 |
10% | 3,849,664円 | ~12月:1,738円 ~ 3月:1,793円 |
6% | 3,709,676円 | ~12月:1,675円 ~ 3月:1,728円 |
3% | 3,604,685円 | ~12月:1,628円 ~ 3月:1,679円 |
0% | 3,499,696円 | ~12月:1,580円 ~ 3月:1,630円 |
大卒3年目の年収例
- 公(二)1級28号俸:
219,000円(4月~12月) - 公(二)1級32号俸:
224,600円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 4,327,452円 | ~12月:1,956円 ~ 3月:2,006円 |
16% | 4,183,202円 | ~12月:1,891円 ~ 3月:1,939円 |
15% | 4,147,140円 | ~12月:1,875円 ~ 3月:1,923円 |
12% | 4,038,954円 | ~12月:1,826円 ~ 3月:1,873円 |
10% | 3,966,830円 | ~12月:1,793円 ~ 3月:1,839円 |
6% | 3,822,580円 | ~12月:1,728円 ~ 3月:1,772円 |
3% | 3,714,394円 | ~12月:1,679円 ~ 3月:1,722円 |
0% | 3,606,210円 | ~12月:1,630円 ~ 3月:1,672円 |
大卒程度だと通常4年目から2級に昇格するので,4年目以降の年収例については下記記事で確認いただけます。

高卒程度の年収例
次に,高卒程度の年収例を見ていきたいと思います。
高卒1年目の年収例
- 行(一)1級5号俸:
150,600円(4月~12月) - 行(一)1級8号俸:
153,900円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 2,696,203円 | ~12月:1,345円 ~ 3月:1,375円 |
16% | 2,606,330円 | ~12月:1,300円 ~ 3月:1,329円 |
15% | 2,583,861円 | ~12月:1,289円 ~ 3月:1,318円 |
12% | 2,516,456円 | ~12月:1,256円 ~ 3月:1,283円 |
10% | 2,471,519円 | ~12月:1,233円 ~ 3月:1,260円 |
6% | 2,381,645円 | ~12月:1,188円 ~ 3月:1,214円 |
3% | 2,314,240円 | ~12月:1,155円 ~ 3月:1,180円 |
0% | 2,246,836円 | ~12月:1,121円 ~ 3月:1,146円 |
高卒2年目の年収例
- 行(一)1級8号俸:
153,900円(4月~12月) - 行(一)1級12号俸:
158,900円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 3,044,904円 | ~12月:1,375円 ~ 3月:1,419円 |
16% | 2,943,408円 | ~12月:1,329円 ~ 3月:1,372円 |
15% | 2,918,032円 | ~12月:1,318円 ~ 3月:1,360円 |
12% | 2,841,910円 | ~12月:1,283円 ~ 3月:1,325円 |
10% | 2,791,160円 | ~12月:1,260円 ~ 3月:1,301円 |
6% | 2,689,664円 | ~12月:1,214円 ~ 3月:1,254円 |
3% | 2,613,542円 | ~12月:1,180円 ~ 3月:1,218円 |
0% | 2,537,420円 | ~12月:1,146円 ~ 3月:1,183円 |
高卒3年目の年収例
- 行(一)1級12号俸:
158,900円(4月~12月) - 行(一)1級16号俸:
164,700円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 3,146,124円 | ~12月:1,419円 ~ 3月:1,471円 |
16% | 3,041,254円 | ~12月:1,372円 ~ 3月:1,422円 |
15% | 3,015,036円 | ~12月:1,360円 ~ 3月:1,410円 |
12% | 2,936,382円 | ~12月:1,325円 ~ 3月:1,373円 |
10% | 2,883,946円 | ~12月:1,301円 ~ 3月:1,349円 |
6% | 2,779,076円 | ~12月:1,254円 ~ 3月:1,300円 |
3% | 2,700,422円 | ~12月:1,218円 ~ 3月:1,263円 |
0% | 2,621,770円 | ~12月:1,183円 ~ 3月:1,226円 |
高卒4年目の年収例
- 行(一)1級16号俸:
164,700円(4月~12月) - 行(一)1級20号俸:
170,400円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 3,259,838円 | ~12月:1,471円 ~ 3月:1,522円 |
16% | 3,151,176円 | ~12月:1,422円 ~ 3月:1,471円 |
15% | 3,124,011円 | ~12月:1,410円 ~ 3月:1,459円 |
12% | 3,042,514円 | ~12月:1,373円 ~ 3月:1,421円 |
10% | 2,988,184円 | ~12月:1,349円 ~ 3月:1,395円 |
6% | 2,879,524円 | ~12月:1,300円 ~ 3月:1,345円 |
3% | 2,798,027円 | ~12月:1,263円 ~ 3月:1,307円 |
0% | 2,716,532円 | ~12月:1,226円 ~ 3月:1,268円 |
高卒5年目の年収例
- 行(一)1級20号俸:
170,400円(4月~12月) - 行(一)1級24号俸:
179,600円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 3,384,546円 | ~12月:1,522円 ~ 3月:1,604円 |
16% | 3,271,726円 | ~12月:1,471円 ~ 3月:1,551円 |
15% | 3,243,524円 | ~12月:1,459円 ~ 3月:1,538円 |
12% | 3,158,910円 | ~12月:1,421円 ~ 3月:1,497円 |
10% | 3,102,500円 | ~12月:1,395円 ~ 3月:1,471円 |
6% | 2,989,682円 | ~12月:1,345円 ~ 3月:1,417円 |
3% | 2,905,068円 | ~12月:1,307円 ~ 3月:1,377円 |
0% | 2,820,456円 | ~12月:1,268円 ~ 3月:1,337円 |
高卒6年目の年収例
- 公(二)1級20号俸:
203,600円(4月~12月) - 公(二)1級24号俸:
212,300円(1月~3月)
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 4,035,724円 | ~12月:1,819円 ~ 3月:1,896円 |
16% | 3,901,198円 | ~12月:1,758円 ~ 3月:1,833円 |
15% | 3,867,567円 | ~12月:1,743円 ~ 3月:1,817円 |
12% | 3,766,674円 | ~12月:1,698円 ~ 3月:1,770円 |
10% | 3,699,414円 | ~12月:1,667円 ~ 3月:1,738円 |
6% | 3,564,888円 | ~12月:1,607円 ~ 3月:1,675円 |
3% | 3,463,995円 | ~12月:1,561円 ~ 3月:1,628円 |
0% | 3,363,104円 | ~12月:1,516円 ~ 3月:1,580円 |
高卒7年目の年収例
- 公(二)1級24号俸:
212,300円(4月~12月) - 公(二)1級28号俸:
219,000円(1月~3月)
※大卒2年目と同じ俸給
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 4,199,636円 | ~12月:1,896円 ~ 3月:1,956円 |
16% | 4,059,646円 | ~12月:1,833円 ~ 3月:1,891円 |
15% | 4,024,649円 | ~12月:1,817円 ~ 3月:1,875円 |
12% | 3,919,658円 | ~12月:1,770円 ~ 3月:1,826円 |
10% | 3,849,664円 | ~12月:1,738円 ~ 3月:1,793円 |
6% | 3,709,676円 | ~12月:1,675円 ~ 3月:1,728円 |
3% | 3,604,685円 | ~12月:1,628円 ~ 3月:1,679円 |
0% | 3,499,696円 | ~12月:1,580円 ~ 3月:1,630円 |
高卒8年目の年収例
- 公(二)1級28号俸:
219,000円(4月~12月) - 公(二)1級32号俸:
224,600円(1月~3月)
※大卒3年目と同じ俸給
地域 手当 |
年収 | (参考) 超勤単価 |
20% | 4,327,452円 | ~12月:1,956円 ~ 3月:2,006円 |
16% | 4,183,202円 | ~12月:1,891円 ~ 3月:1,939円 |
15% | 4,147,140円 | ~12月:1,875円 ~ 3月:1,923円 |
12% | 4,038,954円 | ~12月:1,826円 ~ 3月:1,873円 |
10% | 3,966,830円 | ~12月:1,793円 ~ 3月:1,839円 |
6% | 3,822,580円 | ~12月:1,728円 ~ 3月:1,772円 |
3% | 3,714,394円 | ~12月:1,679円 ~ 3月:1,722円 |
0% | 3,606,210円 | ~12月:1,630円 ~ 3月:1,672円 |
高卒程度だと通常9年目から2級に昇格するので,9年目以降の年収例については下記記事で確認いただけます。

【参考】住居・超過勤務手当
上記で見てきた年収例は基本給,期末・勤勉手当,地域手当のみで算定した年収例のため,住居手当と超過勤務手当を加味すると年収は上がります。
住居手当
住居手当が支給対象となる職員は多いと思いますので,上限(月額28,000円)の支給が見込まれる方は,上記年収例に336,000円を加算して年収例を想定してもらえればと思います
なお,住居手当の詳細については,下記記事で確認いただけます。

超過勤務手当
超過勤務手当については,配属や事件数等によって変わってきますので,一概にどれくらいとは言えませんので,各年収例に記載している超勤単価を記載しておきました。
- 大卒3年目で毎月10時間超勤
→(1,956×9+2,006×3)×10
=236,220円 - 大卒3年目で毎月20時間超勤
→(1,956×9+2,006×3)×20
=472,440円
部署によっては割と残業もありますので,月10時間とか20時間分の超過勤務手当を加味して年収例を想定してもらえればと思います。
超過勤務手当の詳細については,下記記事で確認いただけます。
https://moto-kensatsujimukan.com/workstyle-tachiai-overtime/
おわりに
今回は,検察事務官の年収(俸給1級)について説明してきました。
年収は進路を選ぶうえで重要な要素の一つになりますので,是非参考にしてもらえればと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございました。