はじめに【検察辞太郎のプロフィールとブログ紹介】

初めまして。
元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)と申します。

このブログを見に来ていただいている方は検察事務官に興味がある方だと思いますが、まず初めに私の簡単なプロフィールから紹介したいと思います

検察辞太郎のプロフィール

  • 大卒後、金融機関で営業
  • 金融機関退職後、検察庁に入庁
  • 検察庁を退職し、政令市に転職
  • 政令市退職後、フリーランス

このように、民間企業国家公務員地方公務員と様々な分野の仕事を経験していることが私の最大の特徴になります

そして、様々な分野で仕事をしてきた中で一番楽しかった仕事は検察事務官でしたので、検察事務官を目指す人を応援するために当ブログを立ち上げました。

それでは、当ブログの特徴当ブログで発信する内容検察辞太郎の詳細な経歴について紹介していきますので、是非最後まで読んでいただけたらと思います。

スポンサーリンク

他にはない当ブログの特徴

世の中には数多くのブログがあり、中には現職の公務員や元公務員が運営しているブログも存在しますが、それらのブログにはない当ブログの3つの特徴について説明していきたいと思います。

元検察事務官による唯一のブログ

私が確認する限り、元検察事務官の方が書かれているブログは他にありませんので、当ブログが元検察事務官が検察事務官について情報発信している唯一のブログとなります。

そもそも検察事務官自体が採用人数の少ないレア職業なので、検察事務官を辞めてブログを書く稀有な人は今後も現れないと思います。

ですので、当ブログが検察事務官のリアルな世界をお伝えできる唯一無二のブログであるということが、他にはない当ブログの特徴の一つとなります。

検察庁の退職理由は家庭の事情

この記事を読んでいる方の中には「なぜ検察事務官を辞めたのか?」と疑問に思った方もいる思います。

仕事内容や人間関係が嫌で辞めたのでは?」と思う方もいると思いますが、実際の退職理由は家庭の事情で遠方に引っ越す必要が生じたためになります

ですので、検察事務官が嫌で辞めたわけではありませんので、ありのままの検察事務官のリアルな世界をお伝えすることができるということも、他にはない当ブログの特徴の一つとなります。

市役所職員としての勤務経験

私は検察庁を退職後、引越し先の政令市で市役所職員として勤務した経験がありますので、検察事務官と市役所職員を両方経験している稀有な存在となります

公務員受験生の中には、国家公務員と地方公務員のどちらに就職するか悩む方もいると思いますが、どちらがいいかは実際に働いてみないと分かりません

しかし、私は、検察事務官と市役所職員の両方を経験していますので、それぞれの仕事内容や組織についてリアルに比較することができるということも、他にはない当ブログの特徴の一つとなります。

  • 元検察事務官によるブログ。
  • 退職理由は家庭の事情による。
    →マイナスバイアスがかからない
  • 市役所職員も経験している。
    →国家と地方を比較できる

では次に、当ブログで発信していく内容について説明していきたいと思います。

スポンサーリンク

当ブログで発信する内容

当ブログで発信する内容についてですが,主に以下の4つの内容について発信していこうと思っています。

  1. 検察庁内定への公務員試験対策
  2. 検察事務官の仕事内容働き方
  3. 検察事務官の各種制度
    →人事・研修制度など
  4. 検察事務官の福利厚生
    →給料・手当・休暇制度など

当ブログは「検察事務官を目指す人を応援したい」との思いから当ブログを立ち上げましたので、検察事務官になるために必要な情報として①~④について情報発信していきます

検察庁内定への公務員試験対策

検察庁内定への公務員試験対策についてですが、私が情報発信する内容のメインは官庁訪問・採用面接の対策についてになります。

検察事務官として実際に働いていた経験を基に考えられた官庁訪問・面接対策になりますので、ライバルと大きな差を付けることが可能となります

検察事務官志望の方にとって必見の内容となっていますので、まずは下記記事から内容を確認してもらえればと思います。

検察事務官のなり方について【元検察事務官が徹底解説】こんにちは。 元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)です。 本記事では、検察事務官のなり方について詳し...

検察事務官の仕事内容・働き方

検察事務官の仕事内容・働き方については、インターネット上に多くのデマが出回っていますので、実際に働いて経験した検察事務官のリアルをお伝えしていきます

インターネット上にあるデマ情報

  • 残業や休日出勤が多くブラック
  • 検察事務官は検察官に奴隷のように扱われる
  • 大卒は高卒に虐げられる
    など

また、検察事務官の仕事についての理解は官庁訪問・採用面接対策にもなりますので、まずは下記記事から内容を確認してもらえればと思います。

検察事務官の仕事内容【部署別業務完全ガイド】こんにちは。 元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)です。 今回は,私が検察事務官として実際に働い...

検察事務官の各種制度

検察事務官の各種制度については、人事制度や研修制度などは就職先を決める上で重要な要素の一つになりますので、公務員受験生や内定者の方のために詳しく説明していきます

検察事務官は研修制度も充実していますし、内部試験で検察官(副検事)になれるなど多様なキャリアパスがあることも魅力の一つとなります

検察事務官の各種制度が本当に魅力的かどうか、まずは下記記事から内容を確認してもらえればと思います。

検察事務官の各種制度【人事・研修制度等完全ガイド】こんにちは。 元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)です。 今回は,私が検察事務官として実際に働い...

検察事務官の福利厚生

検察事務官の福利厚生については、各種制度と同じく就職先を決める上で重要な要素の一つになりますので、公務員受験生や内定者の方のために詳しく説明していきます。

給料・手当・休暇制度などをメインで紹介していきますが、法律や規則に基づいて詳しく解説してより具体的にイメージすることができる内容にしていきます

プライベートを充実させたいと思っている公務員受験生の方も多いと思いますので、まずは下記記事から内容を確認してもらえればと思います。

検察事務官の福利厚生【給料・手当・休暇制度等完全ガイド】こんにちは。 元検察事務官の検察辞太郎(やめたろう)(@moto_jimukan)です。 今回は,私が検察事務官として実際に働いてい...
  • 元検察事務官の経験を活かした官庁訪問・面接対策。
  • インターネットでは知り得ない検察事務官のリアルを紹介。
  • 就職先を決める上で重要な福利厚生等を紹介。

では最後に、私の詳細なプロフィールについて紹介していきたいと思います。

スポンサーリンク

検察辞太郎のプロフィール

私の簡単なプロフィールについては冒頭で紹介しましたが、より詳細なプロフィールを紹介していきたいと思います。

新卒で金融機関に入社

大学生時代、私の周りで金融機関に就職する人が多かったことから、新卒で某金融機関に営業職として就職しました

しかし、お客さんの利益は一切考えず、自身の成績や手数料のことしか考えない働き方を目の当たりにし1年間で退職するに至りました

そして、民間企業では多かれ少なかれ同じような働き方を求められると思い、公務員を志望するようになりました

公務員予備校で勉強開始

金融機関退職後は、職業訓練校に通いながらお金を貯め4か月後から公務員試験予備校であるT○Cに通い始めました

公務員試験の最終成績としては、国家一般職裁判所一般職国税専門官政令市に最終合格し、仕事内容から検察事務官になることを決めました

ちなみに、国立大学法人と国家総合職試験は残念ながら1次試験で落ちています

地方検察庁に入庁

検察庁では、主にドラマ「HERO」で松たか子や北川景子の役柄である立会事務官となり検察官とペアになって様々な事件捜査に従事していました

私が立会事務官を経験したのは3年間になりますが、応援勤務を含めると刑事・公安・交通・特捜で扱う事件を一通り経験することができました

検察事務官の仕事は楽しくやりがいもありましたが、家庭の事情により4年の勤務で検察庁を退職することになりました

政令市に社会人経験者採用で入庁

政令市には社会人経験者区分試験に合格し、検察庁退職後からすぐに政令市の市役所職員として勤務し始めました

市役所では二つの部署(福祉部局)で勤務しましたが、市役所職員にやりがいを見出すことができませんでしたので、3年で退職し、フリーランスへの道を選びました

そして、現在は、フリーランスの活動の一つとして検察事務官になりたい人を応援するための当ブログの運営を行っています

以上が、検察辞太郎の詳細なプロフィールになります。

おわりに

今回は私のプロフィールや当ブログの目的などについて紹介してきました

当ブログでは、私のこれまでの経験すべてを活かし、検察事務官を目指す皆さんを全力で応援していきますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします

最後まで読んでいただきありがとうございました。

error: Content is protected !!